ここ数日、グリストラップや排水管のお話が続いておりますので、今日はグリストラップの掃除のお話を。
ほとんどの飲食店様がご存知だと思いますので、さらっと、じっくり、読んでいただけたら嬉しいです笑
グリストラップは蓋を開けると下の図のように三層に分かれてます。
*バスケット
*油脂
*トラップ管
・第一層 バスケット清掃
大きなゴミを受け止める役割を担ってますので基本毎日溜まったゴミは捨てましょう!
バスケットを持ち上げ、水気を切り燃えるゴミへ!
グリストラップ用のネットもあるようなのでそちらをはめて毎日交換するというのもいいかもしれません。
・第二層 油脂
こちらはご提供されてるメニューにもよるかとは思いますが週に一回は使い古しのアク取りや柄杓などですくって他の容器に移します。
油脂は産業廃棄物にあたる地域もありますので、定められた方法で処理してください。
油脂は放っておくと害虫の発生や悪臭の原因になるので曜日を決めて忘れないようにしたいですね。
・第三層 トラップ管
2〜3ヶ月に一回くらい手の届く範囲をたわしなどでこすって汚れを落としましょう。
このように掃除をすることで排水管が詰まったり、悪臭が発生するトラブルは未然に防げます。
そういえば、随分掃除してないなと思い出された時はTEMPOMENにご連絡ください!